なぜか充電できない!モバイルバッテリーが充電できない原因と対処法とは
モバイルバッテリーがなぜか充電できないという状況になってしまった人もいるのではないでしょうか。この記事では、モバイルバッテリーが充電できなくなってしまう原因と対処法について紹介します。また、モバイルバッテリーを少しでも長く使う方法を紹介するので、使用している方は参考にしてください。
充電できないときに考えられる5つの原因
モバイルバッテリーが充電できない原因は主に5つあります。
モバイルバッテリーの寿命
モバイルバッテリーにも寿命があります。モバイルバッテリーは使用することで少しずつ劣化していくのです。バッテリーが膨らんでいたり、いつもより充電に時間がかかると感じるようになったりしたら劣化しているサインです。
充電可能な回数は、基本的には300~500回程度といわれています。長くても3年程度が寿命なのです。毎日使用していて1年以上経っている製品ならば寿命の可能性が高いでしょう。
ケーブルが断線している
充電する際にスマートフォンを繋いでいるケーブルが原因の可能性もあります。もしケーブルが断線してしまったら充電はできません。モバイルバッテリーの電源は入るが、スマートフォンが充電されていないという場合は断線の可能性が高いです。
スマートフォンに原因がある
モバイルバッテリーではなくスマートフォンに原因があるかもしれません。モバイルバッテリーが熱くなっていたり、スマートフォンのバッテリーが膨らんでいたりする場合は注意が必要です。発火の危険もあるので、異常が確認された場合はすぐに使用を止めましょう。
出力電力が不充分
新品のモバイルバッテリーにもかかわらず充電できない場合には、出力電力が不充分な可能性があります。出力電力が充電に必要な電力を満たしていなければ充電できません。モバイルバッテリー購入時には、出力電力は確認することが重要です。
接続不良
ケーブルとの接続不良が原因の場合もあります。接続し直すことで直ることもありますが、何度も接続不良となる場合はいずれかが故障している可能性があります。どこで接続不良が発生しているのか確認しましょう。
充電できないときは何をすべきか
モバイルバッテリーの充電ができないときには、何をするべきなのでしょうか。まずは、スマートフォンを再起動してみましょう。スマートフォンの再起動をしてから再度充電してみることで直るかもしれません。
次にケーブルに原因がありそうな場合の対処法ですが、ケーブルの根元をまっすぐに固定する方法があります。ケーブル不良が確認できたら、新しいものに買い替えましょう。安価なケーブルも販売されていますが、できるだけ正規品のケーブルを購入することをおすすめします。
ほかには、接触箇所を掃除する方法もあります。接触箇所はゴミやほこりがたまりやすいのです。ゴミやほこりにより接触不良を起こしている可能性もあります。接触箇所にゴミやほこりが入ると発火の恐れもあるので、日頃から掃除することを心がけましょう。
モバイルバッテリーを少しでも長く使うには?
モバイルバッテリーを購入したら少しでも長く使いたいと考える人が多いでしょう。モバイルバッテリーを長持ちさせる方法を紹介するので参考にしてください。
充電が終わった状態で放置させない
充電が終わったにもかかわらずケーブルを挿したままにしておくと、バッテリーが劣化してしまいます。充電が終わったらすぐにケーブルを抜くことでバッテリーの負荷を抑えられるでしょう。
充電中にスマートフォンを使用しない
モバイルバッテリーで充電しながらスマートフォンを使用するのは危険です。スマートフォンの使用により発生する熱と、充電による熱が重なってしまいます。バッテリーは熱に弱いので、できるだけ充電中はスマートフォンを使用しないようにしましょう。
スマートフォンを使用しないのならば電源を切った状態で充電し、余分な力を使わないようにすることをおすすめします。
保管場所に注意する
モバイルバッテリーは温度変化に注意が必要です。真夏の車の中や、火の近くに置くことは避けましょう。寿命を縮めるだけでなく、発火してしまう可能性もあります。モバイルバッテリーが熱くなっていると感じたら、一度使用を止めましょう。高温な場所だけでなく低温にも弱いので保管場所には注意してください。
残量に注意する
モバイルバッテリーは残量が0%になると劣化が進んでしまいます。何度か充電できるタイプのモバイルバッテリーであっても、できるだけ使用する度に充電した方がよいのです。また、モバイルバッテリーの使用頻度が低い人も注意が必要です。保管時も残量が0%の状態にしておくことは避けるようにしましょう。
まとめ
モバイルバッテリーが充電できなくなってしまう原因や対処法を紹介しました。モバイルバッテリーは日常使いだけでなく災害時にも役立つものです。いざというときに使えなければ意味がないので、日頃から注意して使用する必要があります。モバイルバッテリーは300~500回が使用回数の限度です。突然故障してしまうことを避けるためには、一定回数使用したら買い替えることをおすすめします。