モバイルバッテリーを使用するメリット・デメリットとは?

公開日:2022/07/04   最終更新日:2023/03/29

スマホは今や生活必需品です。メールやスケジュール管理、電子マネーを使用している方も多いことでしょう。そのため外出先で充電が切れると困りますよね。充電が切れた経験からモバイルバッテリーの購入を検討している方もいるでしょう。そこで今回はモバイルバッテリーのメリット・デメリットについて紹介します。

モバイルバッテリーを使用するメリット

モバイルバッテリーはどこにでも持ち歩けて便利です。そのほかにも、いろいろとメリットがあります。ここでは5つのメリットを挙げていきます。

■外出先で充電できる

モバイルバッテリーを持ち歩いていれば、外出先で充電できます。コンセントがない場所や移動中に充電できるので便利です。「家で充電するのを忘れてしまった」「移動が多くて充電する時間がない」という方でも安心です。

最近は動画を見る方も多いので、充電の減りが早い方も多いことでしょう。モバイルバッテリーがあればバッテリーを気にせずにスマホを使用できます。

■スマホ以外も充電できる

スマホだけではなく、ノートPCやイヤホンといった電子機器も充電できます。最近では電動歯ブラシや髭剃り、デジカメといった電子機器の充電も可能となっています。仕事先はもちろん旅行先でも役立ちます。とくに登山といった荷物を少なくしたい場合に便利です。

■複数の電子機器を一度に充電できる

モバイルバッテリーは、複数の電子機器を充電できます。差込口が複数あればスマホやPC、タブレットといった電子機器を一気に充電できるため、時間短縮につながります。忙しくて時間がない方は、差込口が複数あるものを選びましょう。

■急速充電できる

最近では急速充電できる機種が販売されています。「待ち合わせをしているのに充電が切れてしまった」「顧客との話し合いが長引きそうなのに充電が切れてしまいそう」といった場面でも、急速充電の機種があれば対応できるので便利です。

■災害時に活用できる

近年は、地震や台風といった自然災害が増えています。災害の規模が大きいと避難所で生活することになります。電源車がきても人が多ければ、なかなか満足に充電できません。モバイルバッテリーがあれば、スマホやラジオを速やかに充電できるので助かります。夏の災害時にはUSB扇風機で暑さを凌ぐことも出来ます。災害用の備えとして、避難グッズのなかに用意しておきましょう。

「大手航空会社が正式採用」モバイルバッテリーランキングおすすめ1位はこちら

モバイルバッテリーを使用するデメリット

モバイルバッテリーはメリットばかりに感じるかもしれません。しかしデメリットもあるので注意しましょう。ここでは3つのデメリットを挙げていきます。

■荷物が増える

モバイルバッテリーで充電するには、本体とコンセントが必要です。そのため本体とコンセント分の荷物が増えてしまいます。さらに容量が大きいものだと、その分サイズも大きくなります。荷物をコンパクトにまとめたい方にとっては、デメリットといえるでしょう。

■落下や水没などの衝撃に弱い

モバイルバッテリーは繊細な電子機器なので、落下や水没といった衝撃に弱いです。そのため日頃から雑な扱いをしていると、すぐに壊れてしまいます。最悪の場合は、発火する恐れがあるため、丁寧に扱わなければなりません。壊してしまいそうで心配な方は、専用のクッションケースを購入するとよいでしょう。

モバイルバッテリーを選ぶ際にチェックするべきポイント

モバイルバッテリーは用途によって選び方が異なります。ここではモバイルバッテリーを選ぶ時のポイントをお伝えします。

■サイズ・重さで選ぶ

毎日持ち歩く方は、なるべく小さくて軽い機種を選びたいですよね。なるべく小さく作られていますが、容量が大きいとどうしてもサイズが大きくて重たくなってしまいます。事前にいつも使用する鞄の大きさを確認して、バッテリーの大きさを決めましょう。

■容量で選ぶ

モバイルバッテリーの容量は「mAh」という単位で表記されます。1日に12回の充電でよい方は、5,000mAh10,000mAhの製品で充分です。逆に3回以上充電したい方は、15,000mAh以上の製品を選ぶ必要があります。

災害用のグッズとして用意するのであれば、持ち歩く必要がないので、大容量のものを選ぶとよいでしょう。自分の使用回数や用途によって、容量を選びましょう。

■急速充電ができるものを選ぶ

モバイルバッテリーの出力電力は「W(ワット)」という単位で表記されます。この数字が大きいほど充電が早くできます。時間が無くて、とにかく早く充電したい方は、出力電力が大きいものを選びましょう。機種によっては充電時間が半分に短縮されます。

■発熱の防止機能があるものを選ぶ

モバイルバッテリーは過剰に充電したり発熱したりすると、本体が爆発する危険性があります。そのため、発熱の防止機能がある機種を選ぶことをおすすめします。

過充電・過放電防止機能」は、バッテリーの過剰な充電や放電を防ぎます。「自動停止機能」は、バッテリーが発熱し過ぎたときに自動で停止します。こういった機能が付いているバッテリーを選び、発熱や発火の恐れを防ぎましょう。

 

モバイルバッテリーのメリット・デメリットと選び方のポイントを紹介しました。スマホをたくさん使用する方は、モバイルバッテリーの購入を考えることでしょう。どのように使用するかによって、選び方が変わってきます。事前にそれぞれの特徴を調べて、使いやすい機種を購入してくださいね。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

パソコンやスマートフォンの充電に欠かせないモバイルバッテリー。旅行や仕事で飛行機に乗る際は、必ず持っていきたい必需品のひとつです。しかし、モバイルバッテリーを飛行機内に持ち込むための基準が分

続きを読む

登山のときにモバイルバッテリーが必要か迷っていませんか。ずばり登山のときこそ必要なアイテムです。つい目についたものを買ってしまい後悔する人も多いので、選び方の知識は持っておくべきでしょう。こ

続きを読む

世界有数の災害大国と呼ばれている日本では、毎年のように地震や台風、豪雨など、各地で被害が起きています。そうした非常時に対する備えは普段から必要となってきますが、役立つアイテムとしてあるのがモ

続きを読む

モバイルバッテリーとは充電池を内蔵する小型電源で、スマホやタブレットなどを充電するために利用されています。コンセントがない外出先で電池がなくなっても充電できるため、出張や旅行、お出かけのとき

続きを読む

昨今のキャンプブームや防災意識の高まりによって、役立つアイテムとしてモバイルバッテリーやポータブル電源が注目を集めています。両者とも共通することといえば、コンセントがない場所や停電などの状況

続きを読む

サンワダイレクト (サンワサプライ株式会社) 住所:岡山県岡山市北区田町1-10-1 TEL:086-223-3311 現在に生きる、多くの人たちにとってスマホは必須のアイテムです。そのため

続きを読む

オウルテック 住所:神奈川県海老名市中新田5-24-1 HP内に問い合わせフォームあり 一般的にスマートフォンに比べて、モバイルバッテリーは脇役的な存在です。モバイルバッテリーにスポットライ

続きを読む

Trinity HP内に問い合わせフォームあり 国内にはさまざまなモバイルバッテリーブランドがあります。各ブランドとも、ほかにないユニークなスペックを採用することで、優位性を高めています。そ

続きを読む

Omnicharge オムニチャージ社 HP内に問い合わせフォームあり 現在、世界のあらゆる国々で、さまざまなモバイルバッテリーが開発されています。そんな中、発売から急速に注目を集めているモ

続きを読む

AirAlly (株式会社ロア・インターナショナル) 住所:東京都新宿区新宿六丁目27番45号THE KINDAI 20 SHINJUKU 3F TEL:03-6231-4061 一般的にモ

続きを読む