モバイルバッテリーの寿命は何年なの?長持ちさせるためのコツは?
モバイルバッテリーで、気になるのが「バッテリーの寿命」です。せっかく購入したなら、できるだけ長く使いたいところです。ヘビーユーザーであればなおさらでしょう。では、モバイルバッテリーの寿命はどれくらいなのでしょうか。今回はモバイルバッテリーの寿命・長持ちさせるコツについて詳しくご紹介します。
モバイルバッテリーは何回使える?
実際、モバイルバッテリーは、一体何回使えるのでしょうか?モバイルバッテリーは、一般的には約300~500回ほど使えるといわれています。もし、毎日1回モバイルバッテリーでの蓄電と給電を繰り返せば、単純計算で約1~1年半ほどでモバイルバッテリーの寿命がきます。
ただし、これは絶対ではありません。使用環境により異なります。またモバイルバッテリーは、一度使用するとしばらく放置していても経年劣化が進みます。そのため、回数に関係なく、いきなり寿命を迎えることもあります。
ここからは、モバイルバッテリーの寿命が長いのか、短いのかを知るためにほかのデバイスのバッテリーの寿命についてご紹介します。スマホのバッテリーの寿命は500回程度です。ノートパソコンのバッテリーの寿命は、約500~2,000回程度です。タブレットのバッテリーの寿命は、300~500回程度です。これらからいえることは、特別モバイルバッテリーの寿命が短くはないということです。使い方を守り、大事に使いましょう。
モバイルバッテリーの買い替え時期
モバイルバッテリーの買い替え時期とは、一体どんなタイミングなのでしょうか?こちらでは、モバイルバッテリーの買い替え時期についてご説明します。
本体への充電時間が長くなった時
1つ目の買い替え時期が「本体への充電時間が長くなった時」です。モバイルバッテリーをある程度の期間使っていると、これまでは2~3時間程度で終わっていた本体への充電が中々終わらなくなってきます。ユーザーによっては「もう、終わっているはずなのにまだ半分も終わっていない」ということがあります。この状態は、モバイルバッテリー本体内部が劣化しているからです。もし、100%満充電に中々ならないときは買い替え時期です。
使用開始から2年以上経過している時
2つ目の買い替え時期が「使用開始から2年以上経過している時」です。モバイルバッテリーを使い始めて2年以上経過すると、使用頻度にかかわらず電池の劣化が進んでいます。そのまま使っていると、ある日突然急激にパフォーマンスが下がることがあります。使用頻度に関係なく、2年を過ぎたら買い替え時期と思った方がよいでしょう。
本体が膨らんできた時
3つ目が「本体が膨らんできた時」です。一般的なモバイルバッテリーには、リチウムイオン電池が使われています。リチウムイオン電池は、使い始めてある程度経過すると経年劣化が始まります。その症状が本体の膨らみです。電池内には薬品などが入っています。本体が膨らむということは、内部で化学反応を起こし膨張していることが考えられます。この状態で長く使っていると大変危険です。少しでも、本体の膨らみを感じたらすぐに買い替えましょう。
モバイルバッテリーを長持ちさせるためにできること
モバイルバッテリーを長持ちさせるためには、一体どうすればよいのでしょうか?こちらでは、モバイルバッテリーを長持ちさせる方法についてご紹介します。
残量0前に充電する
1つ目の方法は「残量0前に充電する」ことです。モバイルバッテリーは、絶対に残量0になるまで、給電してはいけません。その理由は「過放電」になり、電池が傷み劣化が進むからです。これはリチウムイオン電池を内蔵しているすべてのバッテリーにいえることです。必ず、容量を残した状態で充電するようにしましょう。
蓄電が完了したら充電を止める
2つ目の方法が「蓄電が完了したら充電を止める」ことです。モバイルバッテリーは、充電が100%になったら、それ以上の充電は電池に負荷をかけてしまいます。よって、充電を止めなければなりません。理由は、充電が100%になっても充電し続けると「過充電」になるからです。過充電になると、電池が傷み劣化して寿命が縮んでしまいます。最近のスマホには、過充電防止機能がついています。ところがモバイルバッテリーはついていないものが大半です。電池を守るために、蓄電が完了したら充電を止めましょう。
充電中にはデバイスを使わない
3つ目の方法が「充電中にはデバイスを使わない」ことです。充電中にデバイスを使うと熱が発生します。バッテリーに熱は大敵です。モバイルバッテリーは高温になるほど、内蔵されている電池を傷めて劣化を進めます。デバイスを使う時は、モバイルバッテリーから接続を切った状態で使いましょう。
まとめ
今回はモバイルバッテリーの寿命・長持ちさせるコツについてご紹介しました。だれもが、せっかく購入したモバイルバッテリーを長く使いたいと思っています。ところが間違った使い方を続けていると、確実にモバイルバッテリーは劣化を進めてしまいます。今回ご紹介したモバイルバッテリーを長持ちさせる方法を実践することで、安全に長くモバイルバッテリーを使うことができます。