モバイルバッテリーのタイプを知って自分にピッタリなものを選ぼう!

公開日:2022/10/15   最終更新日:2023/03/29

適したモバイルバッテリー

家電量販店に行くと、さまざまな種類のモバイルバッテリーが販売されています。ネット通販も見れば、さらにたくさんのモバイルバッテリーがあるので、どれを購入したらよいのか悩んでしまう人もいるでしょう。この記事では、自分に合うモバイルバッテリーを選べるよう、モバイルバッテリーのタイプや種類、選び方などをまとめています。

モバイルバッテリーとは

そもそもモバイルバッテリーとは何なのでしょうか?モバイルバッテリーは、携帯型の充電器で、スマートフォンやタブッレット端末、モバイルルーターなどあらゆるデジタルデバイスを充電できるものです。

スマートフォンやタブレット端末は、使用頻度が高いので電池がすぐになくなってしまうという人もいるでしょう。そのような時に、モバイルバッテリーがあればスムーズに充電が可能です。

モバイルバッテリーは、小型で軽量のモノが多く、スマートフォンやタブレット端末などと一緒にカバンに入れている方も多いです。モバイルバッテリーは、充電式タイプがほとんどで、寿命がくるまでは繰り返し充電して使用できます。

モバイルバッテリーの活躍する場面

モバイルバッテリーは、スマートフォン所有者が増えたことから注目を集めるようになりました。活躍する場面は、普段の日常生活から災害時まで多岐にわたります。通学や通勤中に充電している方もいるうえ、出張先や旅行先、アウトドアでも役立ちます。

また災害時には欠かせないといわれているので、万が一のために災害用に購入されている方も多いです。モバイルバッテリーは企業のノベルティグッズなどでも採用されていて人気です。

「大手航空会社が正式採用」モバイルバッテリーランキングおすすめ1位はこちら

モバイルバッテリーにはどんな種類があるのか

モバイルバッテリーには、いくつか種類があります。選ぶ際にチェックする項目としては、容量(mAh)・出力(A)・充電速度・コネクタ規格があります。

容量について

モバイルバッテリーのバッテリー容量は、mAhで表示されます。1分間にどれだけ給電できるか指していて、大容量タイプと記載されている製品は、たくさん電気を蓄えておけるので、充電できる回数も多くなっています。

出力について

モバイルバッテリーの出力は、AとVで表しています。出力電流を確認してできるだけ高いものを選んでください。各端末に対応する必要な出力がないと充電できません。

モバイルバッテリーやACアダプタの本体に記載されています。

充電のスピード

急速充電タイプと呼ばれるものも増えていて、最近はこちらを購入する人が多いです。端末が対応していれば急速タイプがおすすめです。

コネクタの規格

モバイルバッテリーは、一般的にUSB端子が搭載されています。この時USBのコネクタ規格を確認しましょう。

昔からあるのが「Type-A」で、パソコン周りで使用する機器に多いのが「Type-B」、最新規格で多いのが「Type-C」となっています。モバイルバッテリーを購入する際は「Type-C」搭載タイプを選んでください。

モバイルバッテリーの選び方

モバイルバッテリーを選ぶ際は、どのような点に注意して選ぶとよいのでしょうか。選ぶ際のポイントをまとめておきます。

バッテリーの容量の大きさ

モバイルバッテリーは、容量が大きいものを選ぶことで、充電する回数を減らすことができます。スマートフォンを数台使用している方や、タブレット端末も併用されている方は、容量が大きなものを選んだほうがよいでしょう。

ただし容量が大きくなってしまうと、モバイルバッテリーそのものが大きくなってしまうので、持ち運びしにくくなるというデメリットもあります。

対応機種を確認

モバイルバッテリーには、対応機種があります。スマートフォンは、androidiPhoneがあるので、どちらにも対応しているのかどうか、片方だけなのか確認しましょう。

対応していても、ケーブルが別売となっていることもあります。商品のパッケージに記載されていますが、詳しいことが分からない時は、店員さんに質問してから購入してください。

急速充電できるかどうか

モバイルバッテリーは、急速充電に対応しているかどうかも確認しておくと安心です。出先の場合は、とくに急いで充電しなければいけない場面もあるでしょう。そのような際に、急速充電できたほうが助かります。

ただし、使用している端末が、急速充電に対応できない場合もあるので、事前に確認しましょう。

充電式と乾電池式がある

モバイルバッテリーは、充電式と乾電池式があります。どちらもメリット・デメリットがあるので、選ぶ際はより使いやすい方を選ぶ、用途に合わせて選ぶということが重要です。

まとめ

モバイルバッテリーのタイプとどのような点に注意して選べばよいのかお伝えしました。普段使いする方もいれば、災害時用として購入される方もいると思います。ただし、災害時用の場合は、いざという時に使えなくては意味がないので、1か月に1回など使用しておくことをおすすめします。また、災害時は乾電池式もあると安心です。

 

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

スマホが欠かせない存在となりつつある近年では、モバイルバッテリーも必須アイテムと化しています。モバイルバッテリーといっても、ケーブルタイプや容量、充電速度といった違いのほかに、電池式や充電式

続きを読む

膨らんだモバイルバッテリーを使い続けるのは非常に危険です。スマホや小型電子機器が普及して、モバイルバッテリーを使う機会が増えてきました。膨らむ原因や対処法の知識を身につけておけば、いざという

続きを読む

パソコンやスマートフォンの充電に欠かせないモバイルバッテリー。旅行や仕事で飛行機に乗る際は、必ず持っていきたい必需品のひとつです。しかし、モバイルバッテリーを飛行機内に持ち込むための基準が分

続きを読む

登山のときにモバイルバッテリーが必要か迷っていませんか。ずばり登山のときこそ必要なアイテムです。つい目についたものを買ってしまい後悔する人も多いので、選び方の知識は持っておくべきでしょう。こ

続きを読む

世界有数の災害大国と呼ばれている日本では、毎年のように地震や台風、豪雨など、各地で被害が起きています。そうした非常時に対する備えは普段から必要となってきますが、役立つアイテムとしてあるのがモ

続きを読む

モバイルバッテリーとは充電池を内蔵する小型電源で、スマホやタブレットなどを充電するために利用されています。コンセントがない外出先で電池がなくなっても充電できるため、出張や旅行、お出かけのとき

続きを読む

昨今のキャンプブームや防災意識の高まりによって、役立つアイテムとしてモバイルバッテリーやポータブル電源が注目を集めています。両者とも共通することといえば、コンセントがない場所や停電などの状況

続きを読む

サンワダイレクト (サンワサプライ株式会社) 住所:岡山県岡山市北区田町1-10-1 TEL:086-223-3311 現在に生きる、多くの人たちにとってスマホは必須のアイテムです。そのため

続きを読む

オウルテック 住所:神奈川県海老名市中新田5-24-1 HP内に問い合わせフォームあり 一般的にスマートフォンに比べて、モバイルバッテリーは脇役的な存在です。モバイルバッテリーにスポットライ

続きを読む

Trinity HP内に問い合わせフォームあり 国内にはさまざまなモバイルバッテリーブランドがあります。各ブランドとも、ほかにないユニークなスペックを採用することで、優位性を高めています。そ

続きを読む